墨 林 窯 東 京
Bokulinyo Tokyo

Zen En
禅 圓
指導内容
墨林窯 東京は意拳の原理原則と活用を学ぶことに特化した研究グループです。
正確に理解していただくために難解な表現を極力避け、曖昧な表現をしがちな専門用語を日本語で比喩などを通じて解説しております。
日本人の武術愛好者に多々ある誤解や原理原則から外れた慣習を否定し、全ての基本の根拠解説や修正に時間をかけております。このように構造を明らかにして検証を行いやすい練習環境を重視しているため、学習者の進歩が比較的短期間で顕著に現れ、実際3年程度で同類他団体練習者の10年レベルに達したケースもあります。
意拳、双手剣どちらも特殊な動きと考え方を持っており、長期間の練習が必要です。中上級者が好む内容であると思いますが、当会での学習は理論と同時に理解していくため、どなたでも知れば関心を更に持たれるものと思います。
当会の指導方針の詳細については「団体説明ページ」にてご説明いたしております。
入会について
当会についてお問い合わせ、入会のご要望をいただいておりますが、人数制限上、ご希望通りにならないこともありました。お詫び申し上げます。
2019年より双手剣の新規募集はしておりません。既存の会員のみとしております。
入会について具体的にお考えの方は意拳を継続的に練習できる方であること、技術習得が目的の方であることが最低限の条件となります。
目的を明確にして指導側と学習側両者の時間を有効にしたいと考えてます。
入会時期は春季・秋季と年2回としております。指導可能な人数で制限をしております。今後もご希望に応えられない場合もございますこと予めご了承ください。
お問い合わせについては「Contact 」ページよりどうぞ。
講習会情報
站樁原理と推手 延期
NEWS
◆禅 圓について
墨林窯 東京をいつも応援してくださり、心より感謝申し
上げます。
2022年春季、立禅(站樁)研究会「禅 圓 Zen En」
を始めます。
禅(站樁)は武術や健康法の基礎として重要視するご
意見はありますが、実際に力学や脳と神経が起こす身体
への変化などについて、効果や実感が得られる指導は希少
です。
知る機会がなかった方々や意欲ある方々に貢献し、正確
な練習方法をもって、優れた禅を自分のものにしていた
だきたいと思っております。
【対 象】当会外愛好者・一般の方・社会体育指導者
【場 所】東京都内 屋外(天候により変動あり)
【指導回数】隔週(月2回程度)・日曜 午前
【費 用】対象によって異なります。
上の[contact]タグよりお問い合わせください。
開設準備中 6月予定
◆墨林窯東京が薦める福岡県で意拳を練習している
グループの紹介
「太気拳(意拳)福岡練習会」
https://taikikenfukuoka.jimdofree.com/
会員専用ページ「Members Only 」 閲覧申請について
このページにつきましては当会で練習している方に限定で公開しています。
海外や国内の多くの方から閲覧申請をいただいておりますが、内容が指導を受けて理解できるものであること、また、当会で得た理論や技術は会員の財産でもあるため、昨今の情報だけを売る行為に利用されないよう会員専用にしております。このようなことで一般公開しておりません。どうかご理解くださいますようお 願い申し上げます。
◆技術交流団体「滄州武術館」日本支部 館長古謝雅人
の演武(1990年:東京)
初心者の方へ
意拳については基本的に個人でお調べになってください。
国内の書籍、DVDについては私たちがお薦めできるものは特にございませんが、インターネットであれば、無料で概容がわかるかもしれません。
初心者でも良し悪しを見分ける要領ですが、胸を張り、両肩よりも腕、手が開き、顎が上がるなどの癖が生徒や指導者にある場合、本質を理解していないと考えられます。
意拳の科学性については学術的に研究し証明できる方は残念ながらおりません。
ただし、王薌斎の一部の徒弟、姚宗勲の徒弟がそれを武術の訓練の中で証明しております。
王薌斎が再編したこの武術はこれ以上、最小化、濃縮化出来ない次元にあります。
しかし、この種類の武術を趣味とする一部の人々は、他流の何かを付け足し、または意拳の一部分を改変付し、独自の流派を立てる様なことをしており、私たちは賛成できません。
このようなことは王薌斎が意拳として整理し、どのようなことを憂慮していたのか、よくご存知ないことが現れており、本来の目的から反することであると思っております。
王薌斎が同様の事象を嘆いている文献もありますので、いつの時代も起こりうる問題と捉えておりますが、我々は理の一貫性を重要視し、その中での個人の進化を目標においております。
武術という性質から、純粋に取り組む方にのみお教えしたいと思います。
これから学ぼうと考える皆さんが当会に限らず、良い指導者と良い趣味に巡り会えることを心より願っております。
Update
⭐️Routine Update
会員限定ブログ
技術解説(站樁・試力・模勁・発力・推手・実做要点)
⭐️Special Update
齊拳要術 王薌斎論文の翻訳と実技・解釈
根本的疑問に対する簡潔な答え